ドイツでの生活をまたーりと綴ります
プロフィール
HN:
hatoko
性別:
女性
NEKO
最新記事
(05/26)
(05/04)
(04/28)
(08/18)
(07/19)
ブログ内検索
最新CM
[12/20 kyoko.I]
[12/18 hatoko]
[12/16 kyoko.I]
[08/31 hatoko]
[08/27 まゆみ]
[12/28 hatoko]
[12/24 まゆみ]
最新TB
アーカイブ
年に数回、スーパーの広告にヨガグッズを見かける。グッズといっても、スポーツマット、スポーツシューズ、スポーツ用の靴下、胸のところに「YOGA」と書いてあるだけの雑なスポーツウェアーだったり。「ヨガじゃなくてもいいんじゃ・・・」という感じ。
PR
数日前まで、普通に撮影もPCに保存もできたのに、メモリースティックがダメになった。カメラとPCを直で繋げない古いタイプなので、いつもリーダーを通して保存してたのだけど、開こうとすると、該当するデバイスが消えてしまう。アプリケーションで開こうとしても、認識しない。中身は、ほぼ保存してると思うんだけど・・・・。
ここ数週間で、2、3回くらいOSを再インストールしている。きっかけは、IEがダメになってから。Firefoxではネットが見られるのに、ある日突然IEが・・・・。
冬になるとカラスが群れをなしているのをあちこちでよく見かける。天気のいい日は、みんなで日向ぼっこのようなことをしている。近づいてもあんまり逃げない。暖かい季節のほうが気持ちいいんじゃないかと思うんだけど、ダンナは「カラスは寒いのが好きなんだよ」と。黒い羽が災いして、夏の太陽は暑すぎて嫌いなのかもしれない。
かなり時間がかかったけど、コーヒーメーカーを買った。修理ができなかった代わりに、新しいのを選ぶはずだったんだけど・・・・。二人で意気揚々とお店に出向く。この時、修理伝票のみを持参したんだけど、「レシートも必要」と言われた。「あ、そうだねレシートがなきゃね」とダンナも。言われてみるとそうなんだけどね・・・・。自分の迂闊さになんとなく腹が立ってしまってね。忘れてしまった自分が悪いんだけどね・・・・。ダンナに「でも、レシートのコピーを取ってたよね。修理の時に。でも必要なものはしょうがないよね・・・・」とブツブツ・・・・。「明日また行けばいいじゃん」とダンナ。ということで、気を取り直して・・・・。
先週の土曜日から、カーニバルが始まった。この辺はFasching(ファッシング)と呼んでいる。本来のファッシングは「Rosenmontag(バラの月曜日)」、「Faschingsdienstag(懺悔の火曜日)」、「Aschermittwoch(灰の水曜日)」の3日間をさすらしい。この行事も「いついつの初めての満月が来たXX曜日」という感じで、年によって一定していない。
おじさんとこにあったFaschingのポスター。
なかなか味わいのあるお姉さんの風情
ダンナの母は新聞に載っているクロスワードパズルを解いては、せっせとハガキを出している。これまでに、コンサートのチケット、コーヒーカップ、旅行のチケットなどを当てているらしい。
去年の10月にコーヒーメーカーの修理を、買ったとこの電気屋にお願いした。修理を出してから、「連絡が来る頃は2人とも日本かもね」ということで、連絡先をダンナの両親のところに変更しておいた。日本に帰ってきてから、「電気屋から連絡あった?」と聞いてみると、まだないとのこと。
今年からごみの収集日が変わってしまった。年末にごみ収集の手引きのようなものがポストに入ってた。どうやら2年毎に変わるみたいだ、と気づいたのは最近なんだけどね。今年は祝日の1月1日がごみ収集日の週になっていて、1日ずれることは予想していた。
去年スーパーで豆腐を買った。3年前だったかな?同じスーパーで豆腐を見かけたんだけど、「この次でいいや」って買わずに帰ってしまった。そしたら、2度と見ることはなかった。なので、今回はソッコーで2つ買った。