ドイツでの生活をまたーりと綴ります
プロフィール
HN:
hatoko
性別:
女性
NEKO
最新記事
(05/26)
(05/04)
(04/28)
(08/18)
(07/19)
ブログ内検索
最新CM
[12/20 kyoko.I]
[12/18 hatoko]
[12/16 kyoko.I]
[08/31 hatoko]
[08/27 まゆみ]
[12/28 hatoko]
[12/24 まゆみ]
最新TB
アーカイブ
この間の日曜日はマークスのお誕生日でした。プレゼントはタッチスクリーンのケータイとPCゲーム。意外にも、ストラテジー系のゲームが好きだとか。AnnoとかAge of Mythologyなんてどうだろ?Strongholdなんかも・・・・やってないのあげようかな。
去年の秋ぐらいから、マークスの進路の話題がちらほら出ていた。どういういきさつかは分からないけど、「菓子職人になる」と、決めたらしい。私が聞いた時期には、もうお父さんと話し合っていてほぼ決定の状態だった。父親のペーターは反対で、候補に挙がっていた車の整備関係の職業を押していたけど、結局は彼の将来だからと、彼の意思を尊重したらしい。彼の職業選択を耳にしたKneipeのおじさんは、「調理師もいいぞ」と、勧めていた。去年私がいない時期に、マークスはペトラと一緒にKneipeで働いて、調理師も視野に入れているという。冷凍食品を扱っている会社に勤めているウバは、「ライプチヒにある取引先のレストランをたくさん知ってるから、Ausbildung先をいろいろ紹介できそうだな」と嬉しそうだった。Ausbildungとは学ぶ職業の実技を教わること。
ダンナに、「おじさんがマークスに調理師プッシュしてたよ。将来、おじさんとこで働けるね」と言ったら、
「調理師の資格を取って、村のKneipeでSchnizelとかBauerfrühstuckとかPomesとかもったいなさすぎだろ。
たまにオードブルの手伝いで小遣い稼ぐには丁度いいけどね」という。村のKneipe・・・・他の所はどうか分からないけど、うちは調理師免許を持っている人はいなかったりする。調理担当のシルビアは元保母さん。ペトラは機械編み。社長のおじさんは、機械関係を学び、丁度就職する頃に、父親を亡くしたため、Kneipeを引き継いだらしい。その後、兵役で偶然調理関係に配属。因みに義母は、職業を習うことなく、そのままKneipeで働いたという。週末の大きなパーティーの時に手伝いに来てくれる人たちは、みんな調理師。このご時世、調理師がレストランの厨房で働くのは難しいのか、ほぼ全員、飲食関係の職についていなかったりする。以前、ニュースで見たんだけど、オーストリアにはザクセン出身の調理師がたくさん流れていってるらしい。「オーストリアに来てザクセン訛りをこんなに聞くとは思わなかったよ」と、嘆くドイツ人がインタビューに答えていた。
ドイツでの進路は、大雑把すぎるけど、大学に行くか職業を学ぶか。それを15歳でほぼ決めなくちゃいけない。もちろん、途中で気が変わって大学進学することもできる。Gesamtschule、RealschuleからGymnasiumに途中から変更することは難しいと聞くけど。マティアスは、木工を職業に選んだけど、その後、適当にプラプラして、兵役の代わりに社会奉仕をして、2年ぐらいかけて大学入学資格試験を受けて合格した。卒業後、就職活動することなく、真っ先に失業手当を申請して、去年の6月くらいから働き始めた。なんか最近、「退屈だから別の仕事を探すかも」と言い出してる。このご時世に。
ドイツでは、職業を学ぶことが重要らしい。何を学んだのかは重要じゃなくて、「職業を学んだ」ことが重要。外国人の私にもお役所関係で幾度と無く質問された。この「職業を学んだ」かで、お給料の体系が変わるのだという。大卒は、専門職扱いになるとか。就職の時も専門性が必要じゃない限り、なんでもいいみたいだ。ダンナの職場で機械がトラブった時に、「オレ、パン職人だもん。そんなのわかんねぇよ」、「オレ塗装」、「調理師」と、次々と同僚たちが学んだ職業が顕になったという。
おじさんは、自分の所をマークスが継いでくれればな、と思っているのかもしれない。マティスは継ぐ気は全く無くて、できれば売り払って都会で暮らすつもりだし、実はシルビアもKneipeがいい値段で売れるのなら、とっとと手放したいようなことを言ってるみたいだ。マヌエラは、「50歳になったらもう手伝わない」と言い切ってるし(因みにあと2年ぐらい)。嫁のマヌエラがそういうことなら、多分ウバも頻繁に手伝いに来られないだろうし。一族の中心地がなくなるのは、ちょっと寂しいかな。
ダンナに、「おじさんがマークスに調理師プッシュしてたよ。将来、おじさんとこで働けるね」と言ったら、
「調理師の資格を取って、村のKneipeでSchnizelとかBauerfrühstuckとかPomesとかもったいなさすぎだろ。
たまにオードブルの手伝いで小遣い稼ぐには丁度いいけどね」という。村のKneipe・・・・他の所はどうか分からないけど、うちは調理師免許を持っている人はいなかったりする。調理担当のシルビアは元保母さん。ペトラは機械編み。社長のおじさんは、機械関係を学び、丁度就職する頃に、父親を亡くしたため、Kneipeを引き継いだらしい。その後、兵役で偶然調理関係に配属。因みに義母は、職業を習うことなく、そのままKneipeで働いたという。週末の大きなパーティーの時に手伝いに来てくれる人たちは、みんな調理師。このご時世、調理師がレストランの厨房で働くのは難しいのか、ほぼ全員、飲食関係の職についていなかったりする。以前、ニュースで見たんだけど、オーストリアにはザクセン出身の調理師がたくさん流れていってるらしい。「オーストリアに来てザクセン訛りをこんなに聞くとは思わなかったよ」と、嘆くドイツ人がインタビューに答えていた。
ドイツでの進路は、大雑把すぎるけど、大学に行くか職業を学ぶか。それを15歳でほぼ決めなくちゃいけない。もちろん、途中で気が変わって大学進学することもできる。Gesamtschule、RealschuleからGymnasiumに途中から変更することは難しいと聞くけど。マティアスは、木工を職業に選んだけど、その後、適当にプラプラして、兵役の代わりに社会奉仕をして、2年ぐらいかけて大学入学資格試験を受けて合格した。卒業後、就職活動することなく、真っ先に失業手当を申請して、去年の6月くらいから働き始めた。なんか最近、「退屈だから別の仕事を探すかも」と言い出してる。このご時世に。
ドイツでは、職業を学ぶことが重要らしい。何を学んだのかは重要じゃなくて、「職業を学んだ」ことが重要。外国人の私にもお役所関係で幾度と無く質問された。この「職業を学んだ」かで、お給料の体系が変わるのだという。大卒は、専門職扱いになるとか。就職の時も専門性が必要じゃない限り、なんでもいいみたいだ。ダンナの職場で機械がトラブった時に、「オレ、パン職人だもん。そんなのわかんねぇよ」、「オレ塗装」、「調理師」と、次々と同僚たちが学んだ職業が顕になったという。
おじさんは、自分の所をマークスが継いでくれればな、と思っているのかもしれない。マティスは継ぐ気は全く無くて、できれば売り払って都会で暮らすつもりだし、実はシルビアもKneipeがいい値段で売れるのなら、とっとと手放したいようなことを言ってるみたいだ。マヌエラは、「50歳になったらもう手伝わない」と言い切ってるし(因みにあと2年ぐらい)。嫁のマヌエラがそういうことなら、多分ウバも頻繁に手伝いに来られないだろうし。一族の中心地がなくなるのは、ちょっと寂しいかな。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可